こんにちは。
今日は、先日開催された「勉強会」のご紹介をさせて頂きます。
当施設では、日頃の業務以外にも委員会が設立されており、各委員会で色々な活動がされております。
11月10日に行われたケアプラザ祭りも行事委員会が主導して開催されております。
今回の勉強会はオムツ委員会主催で、年に1,2回職員のスキルアップを目的に勉強会を開催しています。
今回は、白十字の新井様を講師にお招きし、排泄関連からみる自立支援をテーマに講義をして頂きました。
人間の身体の約60%は水分で構成されており、高齢者は50%と水分量は低下してしまっている。
体内の水分は、栄養素を身体全体へ運搬、老廃物を体外へ排出、体温調性など様々な働きがある。
適度な運動と水分摂取により夜間の排泄量が減り、介助量も軽減されるなど様々な情報を提供して頂きました。
季節的にも乾燥している時期ですので、皆さまも十分な水分摂取や運動を行っていただければと思います。